【人生の転機?】子どもを産む、出産する夢の意味

夢で赤ちゃんを産んだ!

これまで見た夢の中でも、出産するという夢は強く心に残るのではないでしょうか。

それだけ、何かを”生み出す”という夢には、実際に大きなパワーが秘められているものです。


また、女の子を産んだのか、男の子を産んだのか。はたまた、実際に子どもがいるのかどうかでも意味は変わってきます。

では、それぞれどのようなメッセージが隠されているのでしょうか?

具体的にみていきましょう。




1、出産する夢



そもそも出産の夢というのは、”生み出す”夢。新しい物事の始まりを暗示するだけでなく、これから良いチャンスが廻ってくる・運気向上のメッセージといえるので、基本的には吉夢ととらえて良いでしょう。



◆女の子を出産する夢

女の子を出産する夢も、基本的には吉夢ですが、見方によっては少々ちがってきます。

もし、夢をみたあなたが現在子どもを望んでいて、「女の子が欲しい」と強く思っている場合は、願望からくる夢であることが多いです。


しかし、まったくそういった気持ちがないのにこの夢をみた場合は、吉凶混合の夢といえそうです。

というのも、女の子を出産するという夢には、金銭・経済的な苦難があるという意味もあるからです。


また、精神的疲労がたまっている場合にもこの夢をみることがあるかもしれません。心身リフレッシュして、より良い運気になるようつとめましょう!




◆男の子を出産する夢




いっぽうで、男の子を出産する夢は、吉夢だと言われています。

特に、大きく元気な男の子を出産する夢であった場合は仕事面での活躍が期待できそう。

今後のキャリアが順調にいく、新しいアイディアが実る、などの暗示もあります。



◆双子を産む夢


双子を産む夢の意味には、さまざまな解釈があります。


・ふたつの物事をあらわす

何事も裏と表があります。もし、あなたが今なにかに悩んでいるのなら、選択肢はひとつではないということを教えてくれているのかもしれません。


・決断しなければならない状況が迫ってる可能性も

二つの選択肢から、どちらかを選ぶ決断をしなければならない状況を暗示する場合もあります。


2、未婚なのに子どもを産む夢


そもそもまだ結婚すらしていない!パートナーもいないのに・・・という方が夢で子どもを産む夢を見た場合は、どんな意味があるのでしょうか?



◆妊娠してはいけない状況のとき


仕事や生活上、いまは妊娠できない。でも、妊娠の恐れがある、生理が来ていなくて不安、そんな心理状況にある場合は、実際の恐れや恐怖・不安をあらわしている場合が多くあります。

3、相手がハッキリしている場合


◆好きな人の子を産む夢

未婚でも、気になっている人や好きな芸能人などの間に子どもを産む夢を見た場合は、

あなた自身に幸運が訪れる兆しである、吉夢をあらわしています。


◆嫌いな人との子を産む夢

日常生活の中で、どうしても好きじゃない、もしくは嫌いな人との子どもを産む夢を見ると、起きた時の気分も非常によくないことでしょう。

残念ながら夢占いでも、嫌いな人との子を産む夢は運気の低下を表しています。それは恋愛に関わらず、仕事や勉強運の低下も表します。今一度、自分の生活を改めて見直してみる時期なのかもしれません。



▽あわせて読みたい▽


〜オトナ女子の救急箱〜

恋愛に仕事、家庭に子育て...いつでも悩みがいっぱいのオトナ女子。 このサイトは、そんな悩めるオトナ女子を全力応援。 お役立ち情報や、見たらちょっと癒されるかわいいコンテンツも。 そんな心休まるサイトを目指しています♡

0コメント

  • 1000 / 1000